1960年代前半〜中盤のベトナム戦争初期において、アメリカ陸軍特殊部隊グリーンベレーが使用した最もクラシックな迷彩服がこのベオガム迷彩です。元々は、WWII時代に使用されたフロッグスキン迷彩が元になっています。WWII戦後にフロッグスキン迷彩の多くはハンティングウェアとして払い下げられ人気を博し迷彩パターンはそのまま民間でも使用されます。それが鴨撃ちをするハンターに人気があったため「ダッグハンター」と別の名称がつく由来とも言われています。
1945年のWWII終戦後、約17年程度経ったのち米軍はジャングルでの戦闘に参加するために迷彩が必要となり軍服としての迷彩服を持っていなかった米軍は逆に民間ハンティング衣類を一部調達しベトナム戦争に向かうグリーンベレー兵士などに支給していましたが、それらを補うため独自に製造し始めたのがこのベオガム迷彩です。様々なイベントを経て、開発された経緯があります。
1960年代前半はベオガム迷彩が主流でしたが、その後1965年ごろよりタイガーストライプ迷彩が登場し一時期はベオガム迷彩とタイガー迷彩が混在し使用されることもあり、どちらもグリーンベレーが主導したCIDGや南ベトナム現地の少数民族などと行った作戦を代表する迷彩と言えます。
そういった経緯の中でも、アメリカ人アドバイザー向けの大きめサイズで日本製と思われるMというサイズタグが残っており非常に希少です。当店でも本当に久々の入荷です。幸運なことに、サイズが大きく現代人でも十分お楽しみいただけるサイズです。薄手生地で、米軍のOG-107ユーティリティパンツ、通称ベイカーパンツと同じカットであり使い勝手の良いパンツです。退色も少なく良い状態ではありますが、赤い汚れが数カ所あります。全体的には状態もよく、貴重な一着です。中古品ですので返品はできません。ご了承くださいませ。
サイズ:タグあり M
サイズ(平置き):ウエスト 43cm ヒップ 60cm 股上 33cm 股下 80cm